-
Wed, Nov 26th
-
世界的なUX入門ドキュメント『The Guide To Design』を深く学ぶ連続勉強会
世界的なux入門ドキュメント『the guide to design』を深く学ぶ連続勉強会
UX DAYS TOKYO
-
YOKOHAMA CONNÉCT
yokohama connéct **details** check out our events & learn more: [https://venturecafe-yokohamaconnect.org/events/month/](https://venturecafe-yokohamaconnect.org/events/month/) **yokohama connéct** is an innovation networking program at venture café, held on **the second and fourth wednesday of each month** at tech hub yokohama, the city's support hub for tech startups. through talks by leading innovators and workshops designed to accelerate innovation, participants can gain valuable insights and expand their networks by sharing experiences with others. anyone can join for free, including entrepreneurs, investors, students, researchers, and those considering new challenges. let's create world-changing innovations together! **learn. connect. share.** let’s change the world together. venture café's mission is **"connecting innovators to make things happen."** through various programs and events, we aim to foster innovation that drives global transformation by connecting startups, entrepreneurs, and investors. **our mission** venture café is a global network that seeks to further the local innovation ecosystem. our mission is to “connect innovators to make things happen” through high-impact programming, spaces, storytelling, and broad innovation engagement. **yokohama connéct**は、毎月第二・四水曜日に、tech hub yokohamaで開催しているventure caféのイノベーション交流プログラムです。イノベーター達が行うセッションから学びを深めるだけでなく、そこで得た体験を元にネットワークを広げることができます。起業��や投資家、学生、研究者、そして新たな挑戦を考えている人など、誰でも無料で参加可能です。世界を変えるイノベーションを一緒に作りましょう! **learn. connect. share.** **共に世界を変えましょう** ベンチャー・カフェは”connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、各種プログラミング・イベントを通じてベンチャー企業・起業家・投資家を繋げることで、世界の変革を促すイノベーションの創出を狙いとする組織です。
Venture Café Tokyo
-
[In Person] HerRise: Investor Readiness | 【HerRise Workshop / Open Day | 女性起業家のための実践プログラム】
[in person] herrise: investor readiness | 【herrise workshop / open day | 女性起業家のための実践プログラム】
usr-lNWvKa06fuRmIh3
-
[Online] HerRise Step 4: Investor Readiness | 【HerRise Workshop / Open Day | 女性起業家のための実践プログラム】
[online] herrise step 4: investor readiness | 【herrise workshop / open day | 女性起業家のための実践プログラム】
usr-lNWvKa06fuRmIh3
-
TORYUMON ZERO【第6回】資金調達の基礎
toryumon zero【第6回】資金調達の基礎 toryumon zero【第6回】資金調達の基礎
TORYUMON OFFICE SHIBUYA
-
React Native Meetup #23 @サイバーエージェント
react native meetup #23 @サイバーエージェント
React Native Japan
-
Thu, Nov 27th
-
【東京】Tech Night 〜AIと創る“次の開発体験”〜
【東京】tech night 〜aiと創る“次の開発体験”〜
CircleCI
-
スタートアップにとっての新・必須科目:Public Affairs 2
スタートアップにとっての新・必須科目:public affairs 2
seaj
-
TypeScript中心の技術スタックへ〜HERPの技術負債返済の歴史〜
typescript中心の技術スタックへ〜herpの技術負債返済の歴史〜
株式会社HERP
-
実例で学ぶRemolink~半自動×リモート操作の現実解~
実例で学ぶremolink~半自動×リモート操作の現実解~
iREX 2025
-
Fri, Nov 28th
-
【日本語・現地開催】pi0.5 実装と双腕制御の実践知!Physical AI勉強会 #2
【日本語・現地開催】pi0.5 実装と双腕制御の実践知!physical ai勉強会 #2 【日本語・現地開催】pi0.5 実装と双腕制御の実践知!physical ai勉強会 #2
Tokyo AI (TAI)
-
Webinar: Experience the Future: Next-Gen Encoder Technology & Motion Sensors
webinar: experience the future: next-gen encoder technology & motion sensors a webinar discussing the future of encoder technology and motion sensors.
iREX 2025
-
Sun, Nov 30th
-
ERNIE AI Developer 1-Day Challenge
ernie ai developer 1-day challenge ernie ai developer 1-day challenge
MeltingHack
-
ERNIE AI Developer 1-Day Challenge
ernie ai developer 1-day challenge
billyqiu
-
ERNIE AI Developer 1-Day Challenge
ernie ai developer 1-day challenge
usr-GhqdUuk9RJ3N6iQ
-
OrbsCafe#16 年末スペシャル人気講師と過ごす、ちょっと早めの忘年会!
orbscafe#16 年末スペシャル人気講師と過ごす、ちょっと早めの忘年会! orbscafe#16 年末スペシャル人気講師と過ごす、ちょっと早めの忘年会!
Orbs Japan
-
Mon, Dec 1st
-
Market Entry Shark Tank for Frontier Technology
market entry shark tank for frontier technology market entry shark tank for frontier technology
Tokyo AI (TAI)
-
Japan Market Entry Strategies
japan market entry strategies japan market entry strategies
Tokyo AI (TAI)
-
EU-JAPAN Innovation Ecosystem Night
eu-japan innovation ecosystem night eu-japan innovation ecosystem night
Tokyo AI (TAI)
-
海外eSIMアプリNo1のトリファ代表取締役に聞く「C向けプロダクトの伸ばし方」
海外esimアプリno1のトリファ代表取締役に聞く「c向けプロダクトの伸ばし方」 海外esimアプリno1のトリファ代表取締役に聞く「c向けプロダクトの伸ばし方」
TORYUMON OFFICE SHIBUYA
-
Tue, Dec 2nd
-
Advanced Japan Market Entry, Technology Adoption & B2B Sales Strategies
advanced japan market entry, technology adoption & b2b sales strategies advanced japan market entry, technology adoption & b2b sales strategies
Tokyo AI (TAI)
-
IPビジネスの新潮流〜リトプラ×タカラトミーが拓く協業の未来〜
ipビジネスの新潮流〜リトプラ×タカラトミーが拓く協業の未来〜 ipビジネスの新潮流〜リトプラ×タカラトミーが拓く協業の未来〜
TORYUMON OFFICE SHIBUYA
-
Wed, Dec 3rd
-
2025 International Robot Exhibition
2025 international robot exhibition the 2025 international robot exhibition will be held under the theme of 'sustainable societies through robotics' with the aim of creating industries and solving social issues through the coexistence and collaboration of humans and robots. state-of-the-art robots and robot-related technology including ai, ict, and component technologies will all be on display throughout the event.
iREX 2025
-
International Robot Exhibition
international robot exhibition the 2025 international robot exhibition will be held under the theme of 'sustainable societies through robotics' with the aim of creating industries and solving social issues through the coexistence and collaboration of humans and robots.
iREX 2025
-
International Robot Exhibition 2025
international robot exhibition 2025 the 2025 international robot exhibition will be held under the theme of 'sustainable societies through robotics' with the aim of creating industries and solving social issues through the coexistence and collaboration of humans and robots. state-of-the-art robots and robot-related technology including ai, ict, and component technologies will all be on display throughout the event.
iREX 2025
-
【オンライン】生成 AI 時代の開発を支える CI/CD: 品質・スピード・スケールを両立する戦略
【オンライン】生成 ai 時代の開発を支える ci/cd: 品質・スピード・スケールを両立する戦略
CircleCI
-
TORYUON ZERO【第7回】ピッチトレーニング・プレゼン実践
toryuon zero【第7回】ピッチトレーニング・プレゼン実践 toryuon zero【第7回】ピッチトレーニング・プレゼン実践
TORYUMON OFFICE SHIBUYA
-
Seminar: WRS2025 AICHI モノづくりロボットチャレンジの紹介
seminar: wrs2025 aichi モノづくりロボットチャレンジの紹介
iREX 2025
-
深層強化学習・模倣学習によるヒューマノイド開発の最前線
深層強化学習・模倣学習によるヒューマノイド開発の最前線
iREX 2025
-
Webinar: ロボットは相棒へ -ロボット活用をもっと身近にする川崎重工の最新技術-
webinar: ロボットは相棒へ -ロボット活用をもっと身近にする川崎重工の最新技術-
iREX 2025
-
A novel hybrid typed Mobile Robot Platform: MobED(Mobile Eccentric Droid)
a novel hybrid typed mobile robot platform: mobed(mobile eccentric droid)
iREX 2025
-
Seminar: 軸受部品メーカのDX実践事例と補助金活用
seminar: 軸受部品メーカのdx実践事例と補助金活用 a seminar on practical examples of dx in bearing component manufacturers and the use of subsidies.
iREX 2025
-
清掃ロボットPuliroシリーズ 新型機デモンストレーション
清掃ロボットpuliroシリーズ 新型機デモンストレーション
iREX 2025
-
Seminar: Empowering Next-Gen Robotics and Intuitive HMI with Unity
seminar: empowering next-gen robotics and intuitive hmi with unity
iREX 2025
-
Empowering Next-Gen Robotics and Intuitive HMI with Unity
empowering next-gen robotics and intuitive hmi with unity
iREX 2025
-
Seminar: IoTで支える浴槽見守り技術 -組込みからクラウドまで-
seminar: iotで支える浴槽見守り技術 -組込みからクラウドまで- a seminar on iot-supported bathtub monitoring technology from embedded systems to the cloud.
iREX 2025
-
IoTで支える浴槽見守り技術 -組込みからクラウドまで-
iotで支える浴槽見守り技術 -組込みからクラウドまで-
iREX 2025
-
Seminar: RISE-A at a Glance - Toward Building a Robotics–Semiconductor Co-Creation Community
seminar: rise-a at a glance - toward building a robotics–semiconductor co-creation community
iREX 2025
-
RISE-A at a Glance - Toward Building a Robotics–Semiconductor Co-Creation Community
rise-a at a glance - toward building a robotics–semiconductor co-creation community
iREX 2025
-
Webinar: ABB's Vision for the Future of Robotics and Digitalization
webinar: abb's vision for the future of robotics and digitalization
iREX 2025
-
Thu, Dec 4th
-
ProductTank Tokyo - Monthly Casual (Dec 4, 2025) @ TenCups Cafe Bar & Lounge
producttank tokyo - monthly casual (dec 4, 2025) @ tencups cafe bar & lounge ***\* 日本語の案内は英語の下にあります。*** hello producttank tokyo! we are excited to announce that our next casual meet & greet **this event will be at tencups cafe & bar** **[https://tencupsjp.com/](https://tencupsjp.com/)** thank you for being a part of our vibrant product community and for joining our meet-up! **please join our slack group: [slack invitation link](https://join.slack.com/t/producttanktokyo/shared_invite/zt-2p99hn3kl-vgjgdntuukwqfu96obdana)** to find us on linkedin, please follow us: [https://www.linkedin.com/company/producttank-tokyo](https://www.linkedin.com/company/producttank-tokyo) please tell us a little bit more about you : [ [fill in form](https://forms.wix.com/r/7003254865535172659) ] product enthusiasts! join us for our in-person casual, networking event! after a great evening last time, we would like to host another event dedicated to meeting other pms and aspiring pms in tokyo over food and drinks! **why should you join?** * to expand your network of product leaders * to build a relationship with other pms * to find new opportunities as a pm * learn about the product community in japan * learn from other pms ***what is product tank tokyo?*** we are the largest product community in japan, with 1250+ members following and 650+ on the community group. (mention you would like to join our community when coming, and our hosts will share the link with you) we gather bilinguals and locals to share experiences, learn about product management, and network with other pms. follow for other product tank tokyo events: [https://www.meetup.com/producttank-tokyo/](https://www.meetup.com/producttank-tokyo/) \-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\- こんにちは、producttank tokyoです! 私たちの活気あるpmコミュニティにご参加いただきありがとうございます! **slackグループにご参加ください: [slack招待リンク](https://join.slack.com/t/producttanktokyo/shared_invite/zt-2p99hn3kl-vgjgdntuukwqfu96obdana)** **また、良ければlinkedinで私たちをフォローしてください**: [https://www.linkedin.com/company/producttank-tokyo](https://www.linkedin.com/company/producttank-tokyo) もし宜しければあなたのことをもう少し教えてください : [ [fill in form](https://forms.wix.com/r/7003254865535172659) ] productのファンの皆さん! カジュアルなネットワーキングイベントに参加しませんか? 前回大好評だった、東京でpmやpmを目指す人たちと食事やお酒を楽しみながら交流するイベントをまた開催したいと思います! **なぜ参加するのか?** * プロダクトリーダーのネットワークを広げたい * 他のpmとの関係を築きたい * pmとしての新しい機会を見つける * 日本のプロダクトコミュニティについて学ぶ * 他のpmから学ぶ **product tank tokyoとは?** 1250人以上のメンバーがフォローし、750人以上のメンバーがコミュニティグループに参加している日本最大のプロダクトコミュニティです。 バイリンガルや現地の人々が集い、プロダクトマネジメントについて学び、pm同士のネットワークを広げます。 その他のproduct tank tokyoのイベントについては以下をフォローしてください。 [https://www.meetup.com/producttank-tokyo/](https://www.meetup.com/producttank-tokyo/)
ProductTank Tokyo
-
Seminar: Robots That Learn Like Humans: Data Factory for Embodied AI Training
seminar: robots that learn like humans: data factory for embodied ai training
iREX 2025
-
Lectures and Forum: IFR-iREX International Robotics Forum
lectures and forum: ifr-irex international robotics forum latest trends in the global robotics market — current status and outlook for the ‘top 5 robotics trends’ in key countries.
iREX 2025
-
Seminar: RobotEra | Top performance humanoids and dextrous hands boosting embodied AI
seminar: robotera | top performance humanoids and dextrous hands boosting embodied ai a seminar on top performance humanoids and dextrous hands enhancing embodied ai.
iREX 2025
-
79GHz帯ミリ波レーダーセンサーユニットmiRadar12eのご紹介
79ghz帯ミリ波レーダーセンサーユニットmiradar12eのご紹介
iREX 2025
-
Seminar: 生徒・学生のためのロボットSI検定試験、コンテストの紹介
seminar: 生徒・学生のためのロボットsi検定試験、コンテストの紹介
iREX 2025
-
スマート農業の今後の展開~先端技術が拓く新しい農業~
スマート農業の今後の展開~先端技術が拓く新しい農業~
iREX 2025
-
Webinar: AI×Robotics最前線
webinar: ai×robotics最前線 a webinar discussing the latest advancements in ai and robotics.
iREX 2025
-
Seminar: AI×Robotics: At the Forefront of Innovation
seminar: ai×robotics: at the forefront of innovation
iREX 2025
-
Seminar: ロボット・AI等のウエルビーイングテック実装のグローバル産官学連携実現にむけたGISHWコンソーシアム設立と今後の計画
seminar: ロボット・ai等のウエルビーイングテック実装のグローバル産官学連携実現にむけたgishwコンソーシアム設立と今後の計画 a seminar on the establishment of the gishw consortium for global collaboration in well-being technology implementation.
iREX 2025
-
Seminar: 世界初!歯みがきロボット 口から始まるウェルビーイング
seminar: 世界初!歯みがきロボット 口から始まるウェルビーイング the world's first tooth brushing robot focusing on well-being starting from the mouth.
iREX 2025
-
Fri, Dec 5th
-
2600 Meeting
2600 meeting let’s have a 2600 meeting! come join us to talk about hacking or anything at all. this will be a monthly meeting of the tokyo chapter. this is the only active 2600 meeting in japan. we have the entire bar reserved to ourselves during this time, so feel free to be yourself. more info: [https://www.2600.com/meetings](https://www.2600.com/meetings) [event location guide](https://youtu.be/7acft6xhgi4) 2600ミーティングを開こう! ハッキングの話でも何でもしましょう。 これは東京チャプターの月例会となる。日本で唯一の2600ミーティングです。 この時間帯はバーを貸し切っていますので、ご自由にお過ごしください。 詳細はこちら: [https://www.2600.com/meetings](https://www.2600.com/meetings)
TenguSec
-
KEIO MEETUP
keio meetup keio meetup
TORYUMON OFFICE SHIBUYA
-
Seminar: ヒューマノイドSIerに求められるスキル要件と中国における最新開発動向
seminar: ヒューマノイドsierに求められるスキル要件と中国における最新開発動向 a seminar discussing the skill requirements for humanoid siers and the latest development trends in china.
iREX 2025
-
Seminar: 製造現場の人手不足を解決!ファナックロボットによる自動化事例
seminar: 製造現場の人手不足を解決!ファナックロボットによる自動化事例
iREX 2025
-
Seminar: 整理と取出しを迅速に!!小型自動倉庫【murop+迅】
seminar: 整理と取出しを迅速に!!小型自動倉庫【murop+迅】
iREX 2025
-
Seminar: Chitose Robotics' efforts to solve non-desk work issues.
seminar: chitose robotics' efforts to solve non-desk work issues. a seminar on chitose robotics' initiatives to address challenges in non-desk work environments.
iREX 2025
-
工場長サミット in 国際ロボット展~AI for Industry~ NEDOセッション『AIロボティクスが変える産業の未来』
工場長サミット in 国際ロボット展~ai for industry~ nedoセッション『aiロボティクスが変える産業の未来』
iREX 2025
-
Seminar: The Convergence of Robotics: From Autonomous Mobility to Mobile Manipulators and Humanoids
seminar: the convergence of robotics: from autonomous mobility to mobile manipulators and humanoids
iREX 2025
-
Lectures and Forum: 工場長サミット in 国際ロボット展~ AI for Industry ~『コマツが取り組む製造業のAI活用』
lectures and forum: 工場長サミット in 国際ロボット展~ ai for industry ~『コマツが取り組む製造業のai活用』 a forum discussing ai applications in manufacturing.
iREX 2025
-
工場長サミット in 国際ロボット展~ AI for Industry ~『コマツが取り組む製造業のAI活用』
工場長サミット in 国際ロボット展~ ai for industry ~『コマツが取り組む製造業のai活用』
iREX 2025
-
Seminar: 業務特化AI×協働ロボットがもたらす新たな製造業DX
seminar: 業務特化ai×協働ロボットがもたらす新たな製造業dx
iREX 2025
-
Seminar: 付き添い人員の無人化をするタスク支援(紙マニュアルの廃止)
seminar: 付き添い人員の無人化をするタスク支援(紙マニュアルの廃止) a seminar on task support for the automation of accompanying personnel.
iREX 2025
-
Webinar: 簡単導入、今すぐ自動化。日本製AMRで始める搬送自動化 -『AspinaAMR』
webinar: 簡単導入、今すぐ自動化。日本製amrで始める搬送自動化 -『aspinaamr』 a webinar on easy automation with japanese-made amr.
iREX 2025
-
搬送ロボット、導入しませんか? ~病院内物流の救世主として~
搬送ロボット、導入しませんか? ~病院内物流の救世主として~
iREX 2025
-
Seminar: 追尾型超指向性スピーカー -AIが導く“音の指向
seminar: 追尾型超指向性スピーカー -aiが導く“音の指向
iREX 2025
-
Lectures and Forum: 工場長サミット in 国際ロボット展~ AI for Industry ~
lectures and forum: 工場長サミット in 国際ロボット展~ ai for industry ~ a forum discussing ai for industry and the evolution of manufacturing through ai robotics.
iREX 2025
-
工場長サミット in 国際ロボット展~ AI for Industry ~
工場長サミット in 国際ロボット展~ ai for industry ~
iREX 2025
-
Sat, Dec 6th
-
Dev Japan - 72
dev japan - 72 we'll be going back to impact hub - tokyo, in meguro. october 4th, 2025. between 12pm and 6pm. since impact hub has also has a cafe space that we'll have access to please take advantage of the cafe space and don't bring outside food/drinks. **location:** 2-chōme-11-3 meguro, meguro city · tokyo impact hub tokyo is a member of the impact hub global network, which is a global community of entrepreneurs seeking to create social impact. they have provided a community co-working space for a diverse range of entrepreneurship, working styles, industries and cultures since its opening in 2013, bringing together many entrepreneurs and start-ups, freelancers, artists, intrapreneurs and npo leaders from japan and abroad, and continues to generate collaboration among its members. from 2022, they became a tokyo metropolitan government-accredited incubation facility and providing entrepreneurial programmes. they also have a cafe “communita cafe” not only open to the community but more open for local neighbors, entrepreneurs and freelancers. ====================================================================== creatives/engineers/students/founders and anyone else with a relationship to tech in japan, join to meet each other and try and get some work done. do you often work at home alone or at a cafe? while at home do you get distracted? while at a cafe do you end up spending a lot of money? do you want a place where you can interact with others like yourself while you're working on your project/hobby? well that's why i made this meetup because i answered yes to all of those questions. if you answer yes to 2 or more you should consider joining us :). the more the merrier. bring your work, questions, ideas and work on them alone or ask others for help. feel free to ask questions or work on your own stuff. if i'm curious i might bombard you with questions myself ;)
Dev Japan
-
Seminar: drone + robot arm: The era of hands flying in the sky begins
seminar: drone + robot arm: the era of hands flying in the sky begins a seminar discussing the integration of drones and robot arms.
iREX 2025
-
Seminar: CHERSIロボットフォーラム2025 「学生のためのロボティクス最前線」
seminar: chersiロボットフォーラム2025 「学生のためのロボティクス最前線」
iREX 2025
-
Seminar: 曲げ加工の常識を変える!!ウイングベンドプラスで広がる設計の発想と美しさ
seminar: 曲げ加工の常識を変える!!ウイングベンドプラスで広がる設計の発想と美しさ a seminar discussing innovative design concepts and aesthetics using wing bend plus.
iREX 2025
-
Seminar: Ultra-lightweight holonomic mobile robot for flexible & precise work
seminar: ultra-lightweight holonomic mobile robot for flexible & precise work a seminar on the development of ultra-lightweight mobile robots designed for flexible and precise tasks.
iREX 2025
-
清掃ロボットPuliroシリーズ 新型機デモンストレーション
清掃ロボットpuliroシリーズ 新型機デモンストレーション
iREX 2025
-
Seminar: Unlocking Humanoid Manipulation through Tactile Sensing
seminar: unlocking humanoid manipulation through tactile sensing a seminar focused on enhancing humanoid manipulation capabilities using tactile sensing.
iREX 2025
-
Seminar: Exploring the Application of Motion Capture in Embodied Intelligence Research for Humanoid Robots
seminar: exploring the application of motion capture in embodied intelligence research for humanoid robots a seminar on the use of motion capture technology in humanoid robot research.
iREX 2025
-
Mon, Dec 8th
-
[Mirror]LINEヤフー Developer Meetup #2 in Fukuoka
[mirror]lineヤフー developer meetup #2 in fukuoka
LINE Developer Meetup
-
Musubi Tech x Go Global Tokyo: Premium Networking Night
musubi tech x go global tokyo: premium networking night musubi tech x go global tokyo: premium networking night
Musubi Tech
-
Wed, Dec 10th
-
セキュリティ統一基準がカギ!)Web改ざん匿名事例解説と効果的で安全なWebサイトの運営を解説するセミナー(好評追加開催)
セキュリティ統一基準がカギ!)web改ざん匿名事例解説と効果的で安全なwebサイトの運営を解説するセミナー(好評追加開催) ※本セミナーは満席になっても必ず定員拡張しますので、定員を超えた場合でも順番待ちをしてください。 ※今後のセミナーのご案内を受け取りたい方は以下のページで本グループをフォローしてお待ちください。 https://enterprise-wordpress.doorkeeper.jp/ サイバー攻撃の激化により、セキュリティが大きな社会課題となっています。例えば、国内cmsの83.1%(*1)のシェアを持つwordpressは毎日平均で6.8回の攻撃を受けており(*2)、同様に多くのwebサイトも日々外部からの攻撃にさらされています。個人情報の流出やフィッシングサイトへの誘導などの被害にあうと、企業の信頼やブランドの毀損につながるばかりではなく、サービス停止による事業継続性への影響や膨大な対策費用など、事業に多大な影響を与えてしまいます。 興味がある方は、この機会にぜひご参加ください。 このセミナーの見どころ ・実際の改ざん事例を確認し、効果的な対策方法を学べます。 ・国内cmsの80%以上のシェアを持つwordpressの動向と押さえるべきセキュリティの基準を学べます。 ・予算を抑えて効果的にwebを管理する方法を学べます。 セミナー概要 対象:webセキュリティとwebの効率管理に興味がある方 日時:12月10日(水)16時から17時30分 開催形式:オンライン 主催:プライム・ストラテジー株式会社 協力:php技術者認定機構 プログラム 「セキュリティ統一基準がカギ!web改ざん匿名事例解説と効果的で安全なwebサイトの運営を解説」 プライム・ストラテジー 代表取締役 吉政忠志 ※ご質問は事前アンケートにお願いします。 *1 https://w3techs.com/technologies/segmentation/cl-ja-/content_management *2 https://www.cscloud.co.jp/news/press/202403296894/
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
Tokyo Tech Jobs Night
tokyo tech jobs night details are still being added. please wait..... you're looking for a job or potential opportunities? fill our startup matcher: you're a startup looking to grow your team? fill our talent matcher: *** you are a developer, designer or product manager looking for a job or new opportunities? join our tokyo tech jobs night, and discover curated jobs at startups where you can make an impact! we're connecting a carefully curated selection of startups hiring developers, designers and product managers with the largest pool of local and international talents in tokyo. discover the life of a startup employee through company pitches focused on a single purpose: convincing you to join them. connect with the right companies, and get a chance to showcase the skills you know will matter for them. *** **agenda** • 5:00 pm - doors open • 5:15 pm - matching session \- personalized lists of startups to check out \- hot desks available for 5 min speed\-interviews ️ • 7:00 pm - pitch session \- organizers introduction \(10 min\) \- startup pitches: why should you join us? \(40 min\) • 8:30 pm - networking session \- mingle around and snacks\. • 9:00 pm - the end *** **faq** \*\*• is it a free event?\*\* this event is free for individual attendees. \*\*• what should i bring as a job seeker?\*\* bring your resume and business cards! connecting directly through linkedin during the event is also a good option, so have your fully charged.
Dev Japan
-
HN Tokyo Meetup #121
hn tokyo meetup #121 ミートアップ 今回は交流会なので、正式なプレゼンテーションはありません。何か発表したり、あなたのアイデアやスタートアップをピッチしたりするお時間もございますので、是非ご参加ください! また、ビジネスやテクノロジーに興味のあるお友達をお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。原則として、金融コンサルタントやリクルーターはお断りしています。 料金について 本イベントは少額の参加費をいただいております。また、ドリンクの販売も行っております。 時間 午後6時30分より閉場まで。 登録/チケット 正確な人数を把握するために、来る予定の方は登録、来れない方はキャンセルをお願いします。 スラックコミュニティ hn東京のコミュニティslackは非常に活発です。参加したい方はhntokyo.ioにアクセスして招待状をもらってください。すでに何百人もの人々がテクノロジーとビジネスの交差点について議論しています - あなたにも会えることを期待しています! ご質問はこちら ご質問等ございましたら、slackのコミュニティでお探しいただくか、pauloswald@gmail.com までご連絡ください。 会場でお会いできるのを楽しみにしています! -- ポール
HN Tokyo
-
Angular 入門ハンズオン ~ Learn with AI ~
angular 入門ハンズオン ~ learn with ai ~
Angular Japan User Group
-
Angular 入門ハンズオン ~ Learn with AI ~ DevFest Tokyo
angular 入門ハンズオン ~ learn with ai ~ devfest tokyo
GDG Tokyo
-
Fri, Dec 12th
-
WordPressとWebセキュリティの祭典「KUSANAGIサミット 2025」~WebマーケはSEOからAIOへ~(特大プレゼント)
wordpressとwebセキュリティの祭典「kusanagiサミット 2025」~webマーケはseoからaioへ~(特大プレゼント) ※本イベントは満席になることが予想されるため、店員を超えてもそのまま順番待ちください。必ず全員参加できます。 wordpressのセキュリティ動向や事例、対策を知りたい wordpressのプラグインはどう管理すればいいの?効率的な運用は? webの集客を上げたい。seoが終了って本当? そんな疑問にこたえるべく、wordpressのリーディングカンパニーであるプライム・ストラテジーが業界のトップランナーを集めて、皆様の疑問にお答えする「wordpressとwebセキュリティの祭典「kusanagiサミット 2025」~webマーケはseoからaioへ~」を開催します。 このイベントではプライム・ストラテジーのチャレンジであるwordpressサイトの完全無停止メジャーバージョンアップについても言及します。 現在、kusanagi securityeditionはnginxの��停止メジャーバージョンアップを実現しました。次はphpの無停止メジャーバージョンアップを実現します。 現在稼働しているphpサイトの半分が保守切れの状態であり、深刻な脆弱性が見つかった場合、大きな被害を受けます。プライム・ストラテジーはkusanagi securityeditionを利用しているお客様が、phpの無停止メジャーバージョンアップができるように開発を進めています。当日はその開発ロードマップも説明します。 本セミナー全体の見どころを以下に記載しますので、興味がある方は、この機会に是非ご参加ください。 <セミナーの見どころ> 最近の改ざん傾向と事例を学べます 効率的なwordpressの運用方法を事例をもとに学べます ai検索によりseoが無力化。seoの後継であるaio及びその対策について学べます 年末も近づくこの時期、1年の振り返りと来年の施策や改善に活かせる学びがあります!ぜひご参加ください! <開催概要> ・開催日時:2025年12月12日(金)13時半~17時 (3.5時間) ※ 当セミナー後、”kusanagiコミュニティミートアップ”という懇親会を行います。 詳細はこちらをご覧ください。 https://enterprise-wordpress.doorkeeper.jp/events/191984 ・開催形式:オンライン (zoomウェビナー) ・対象の方: →wordpress / web集客 / aio / webセキュリティ / web運用等についてご興味ご関心がある方 →kusanagiに興味がある方 ・参加料金:無料 ・主催:プライム・ストラテジー株式会社 ・協力(順不同): gmoインターネット株式会社 / さくらインターネット株式会社 /php技術者認定機構 ・メディア協賛(順不同): 株式会社 翔泳社(aidiver) <プレゼント> ※当日のアンケートに回答いただいた方から抽選で以下をプレゼント ・オリジナルマグカップ(黒/オレンジ) 各5個 ・オリジナルtシャツ(黒) 8着 ・国内ウェブセキュリティ第一人者の徳丸先生の名著「体系的に学ぶ 安全なwebアプリケーションの作り方 第2版」×2冊 ・プライム・ストラテジー代表 吉政忠志の新著「itエンジニアのための企画力と企画書の教科書 改訂版」10冊 <プログラム> ・基調講演:プライム・ストラテジー戦略、最近の改ざん傾向と改ざん事例 →プライム・ストラテジー株式会社 代表取締役 吉政 忠志 ・特別ゲスト講演:新時代のseo、aio(artificial intelligence optimization) →counter株式会社 代表取締役 ceo 宮田 和也 氏 ・製品セクション:kusanagi2025とkusanagiビジョン、kusanagiの2025年の進化とその先 →プライム・ストラテジー株式会社 kusanagi事業部 企画開発課 相原 知栄子 →プライム・ストラテジー株式会社 kusanagi事業部 企画開発課 課長 石川 英典 ・ユーザー様事例 →tbd ・webセキュリティ基本のキ wordpress編 →egセキュアソリューションズ株式会社 取締役cto 徳丸 浩 氏(プライム・ストラテジー ウェブセキュリティ顧問) <ゲスト講演> egセキュアソリューションズ株式会社 取締役cto 徳丸 浩 氏(プライム・ストラテジー ウェブセキュリティ顧問 ) 1985年京セラ株式会社に入社後、ソフトウェアの開発、企画に従事。1999年に携帯電話向け認証課金基盤の方式設計を担当したことをきっかけにwebアプリケーションのセキュリティに興味を持つ。 2004年同分野を事業化。2008年独立してwebアプリケーションセキュリティを専門分野とするhashコンサルティング株式会社(現egセキュアソリューションズ株式会社)を設立。2023年にイー・ガーディアングループのcisoに就任。 脆弱性診断やコンサルティング業務のかたわらブログや勉強会などを通じてセキュリティの啓蒙活動をおこなっている。 counter株式会社 代表取締役 ceo 宮田 和也 氏 青山学院大学経済学部卒業後に外資系itコンサルティングファーム2社にてエンジニア・itコンサルタントとして複数のerpシステム導入・運用プロジェクトを経験。 その後、株式会社cincにてwebマーケティングアナリスト、株式会社バンケッツにてメディア事業責任者を経験し独立。提案・プロジェクトマネジメントスキルを活かし、ニュートラルワークスで執行役員、seoコンサルティング部門責任者を経験。 2024年1月、counter株式会社を創業。事業貢献するseoコンサルティングを得意とする。 ■kusanagi最新版のご紹介 セキュリティ運用を自動化して工数を削減するkusanagiの新製品「kusanagi security edition」については個別にご相談承ります。 以下urlからお申込みください。 (https://calendly.com/chieko-i4s/new-meeting?month=2025-05) kusanagi security editionについては以下をご覧ください。 (https://kusanagi.tokyo/edition_and_upgrade/kusanagi-security-edition/)
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
内閣府BCPガイドライン/災害時などのアクセス集中に強いWebサイトを安価に作る方法解説セミナー
内閣府bcpガイドライン/災害時などのアクセス集中に強いwebサイトを安価に作る方法解説セミナー ※本セミナーの受付は終了しました。 個別に説明をお聞きされた異邦人の方は以下よりお申し付けください。 https://www.prime-strategy.co.jp/contact-us/ こんにちは。プライム・ストラテジーの吉政でございます。 今回はプライム・ストラテジーが考えるwebサイトの面での災害対策について解説します。 災害時は電話やsnsによる連絡が取りずらくなります。 そこで、企業、学���法人、自治体などは所属する方々や関係者に情報発信する災害時用のwebサイトを構築することが有効です。 一方で災害時連絡用webサイトは災害時のアクセス集中やインターネット回線の低速化にも備えたwebサイトの構築が必要になります。さらにbcp対策としての二重化等の考慮も必要となるため、コストがかかるイメージがあります。 そこで、プライム・ストラテジーでは、日常では使用しない、災害時連絡サイトを安価に構築する方法ご提案します。 また、災害対策の参考になる内閣府「事業継続ガイドライン」についても解説いたします。 事業継続は計画(bcp)と運用(bcm)がセットになって、はじめて事業継続できます。 当日はbcpを運用するための方法についても解説いたします。 興味がある方はこの機会にご参加ください。 ■セミナー概要 開催日時:2025年12月12日(木)16時~17時30分 参加対象:低コストな災害時連絡用webサイトの構築の仕方やbcpガイドラインに興味がある方 開催形式:オンライン 参加料金:無料 主催:プライム・ストラテジー株式会社 ■実施内容 ・会社紹介 ・超高速cms実行環境「kusanagi」の紹介 ・災害時に起こること(webサイト、ネットワーク編) ・災害時などのアクセス集中に強いwebサイトを安価に作る方法 ・内閣府事業継続ガイドライン解説 ・事前質問への回答・q&a プライム・ストラテジー株式会社 代表取締役 吉政忠志 facebook https://www.facebook.com/tadashi.yoshimasa x(twitter) https://x.com/_yoshimasa
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
【12/12開催】KUSANAGIコミュニティミートアップ!2025 in 大手町
【12/12開催】kusanagiコミュニティミートアップ!2025 in 大手町 \ 集まれ kusanagiファン wordpressユーザー / kusanagiサミット2025に参加した後は、オフライン懇親会に参加しませんか? 東京都千代田区大手町で開催する初のミートアップイベント! (他媒体でも募集をしており現在15名ほどお申込みございます) 国内ウェブ・セキュリティ第一人者の徳丸浩先生、マスコットキャラクター「草薙沙耶」作者であるアラキさんにご参加いただくほか プライム・ストラテジーのkusanagi開発メンバー、wordpressが得意なメンバーなども参加します! kusanagiは使ったことない…でも興味がある! wordpressは使ってる! そんな方もぜひぜひご参加ください! 当日は、みんなで飲んで楽しく盛り上がりましょう! ※php技術者認定機構にて提供している「ペチゾー」ぬいぐるみを持ってきていただいた方は無料でご案内します! ※参加料金1,000円を当日現地お支払いください。飲み放題・軽食付きなので元は取れると思います! ※定員に限りがありますのでお早めにお申し込みください。 プログラムは以下です。 ・開会のあいさつ ・乾杯の挨拶 ・ご歓談 ・kusanagiクイズ ・写真撮影 ・閉会の挨拶 会の中で行うkusanagiクイズでは、合計正解数が多い方から数名に景品をプレゼン���! (景品:マグカップ・ステッカー・徳丸本等) ■当日の受付方法 当日現地に直接お越しください。そちらで受付をさせていただきます。 受付時、現金1,000円をお支払いいただきます。 ※お申し込みにあたり、以下の内容にご同意いただいたものとします。 写真撮影・公開について 当日は、運営スタッフによる写真・動画撮影を行う場合があります。 撮影した写真・動画は、今後のイベントレポートやsns等で公開する場合があります。 公開を希望されない方は、受付時にお申し出ください。お申し出いただいた方につきましては、顔が特定できる写真・動画の公開はいたしません。 反社会的勢力の排除および入場に関する同意 ****本イベントでは、反社会的勢力(またはそれに準ずる関係者)の参加を固くお断りいたします。 また、運営判断によりご入場をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。
CMS/Webを手離れ良く、保守とセキュリティを強化するコミュニティ
-
Nerd Nite Tokyo #74: The Long View
nerd nite tokyo #74: the long view every month, we gather some smart speakers and a curious crowd, add a bar, and create something unique. this month, we’re in sugamo to talk about the big history of space exploration and the systemic drivers of longevity! as always, we will have cafe food and craft beer on tap. we’re also going to try something new: a holiday book exchange! first, maths major-turned-historian-turned-space-educator dr. kate kitagawa will take us on a whirlwind trip through time and space – from ancient stargazers and forgotten dreamers to moon landings, mars missions, and microgravity medicine. then, crissman loomis is back again to help us think about health for the new year with a talk on the three systems key to long life! meanwhile: do you like books? do you have books that you want to share? bring them with you — we’re having our first holiday book exchange! drinks (both alcoholic and non) as well as food will be available.
Nerd Nite Tokyo
-
Sat, Dec 20th
-
Minna Hackathon 2025
minna hackathon 2025
billyqiu
-
TORYUMON TOKYO 2025 BURST
toryumon tokyo 2025 burst toryumon tokyo 2025 burst
TORYUMON OFFICE SHIBUYA
-
TORYUMON TOKYO 2025 BURST
toryumon tokyo 2025 burst toryumon tokyo 2025 burst
TORYUMON OFFICE SHIBUYA
-
Python Boot Camp in 北九州
python boot camp in 北九州
PyCon JP
-
【オンライン開催】2025年12月20日(土)【第87回】みんなで MDN を翻訳しよう!翻訳コミュニティ定例ミートアップ!
【オンライン開催】2025年12月20日(土)【第87回】みんなで mdn を翻訳しよう!翻訳コミュニティ定例ミートアップ! ※ 今月も引き続きオンラインのみでの開催となります。 各自自宅などで作業して頂きつつ、適宜 slack で翻訳の相談・報告・助け合いなどを行います。 mdn のシステム移行で、翻訳も wiki を使う方法から変更されました。github の pull request を軸にした翻訳手順について、質問に回答できるメンバーが参加しますので、この機会をご利用下さい。 mdn (日本語版)の、 web 技術関連ドキュメントをみんなで翻訳する月例イベントを開催します! ベンダー横断のドキュメントサイトになった mdn 。これを機に、もっと広い対象の方に、気軽にドキュメントの翻訳や編集に参加してもらえるための場づくりをしたい!という想いから開催する定期イベントです。ぜひ、日本の翻訳コミュニティをみんなで盛り上げていきましょう! 本イベントは、翻訳の時間をたっぷりと取れるよう、土曜日の午後開催となります!記事を最後まで丁寧に翻訳したり、慣れている人は複数の記事を翻訳完了したりできるよう、ゆったりとしたスケジュールで行う予定です! ※ 遅れての参加、途中までの参加も大歓迎です! もちろん今回はじめて本イベントを知った方も大歓迎! web ドキュメント翻訳の基礎や github の使い方など導入をお手伝いします。 mdn 翻訳に慣れている方は「チューター」枠でお申し込みください。初めて mdn の翻訳をする参加者や、まだツールの使いかたなどに慣れていない参加者のサポートしていただける方、ぜひご協力をお願いします。 当日の流れ(オンライン開催) 時刻 内容 13:00 slack上で挨拶、作業開始 13:00~17:00 各自作業、slack上で適宜報告・相談など (15:00前後にgoogle meet で中間報告会を開催) 17:00 成果発表、感想の共有、クロージング(slack上) mdn とは mdn web docsとはオープン web の開発者向けドキュメントが集まるサイトで、 web アプリ開発に役立つノウハウが日々追加されています。ドキュメントの多くは英語で書かれますが、どれも役に立つ情報なので、言語の壁を超えて多くの人に使ってもらえるよう、コミュニティベースで翻訳されています。 初心者の方、英語に自信がない方も大歓迎! mdn ドキュメントの翻訳が初めての方でも、経験者が始め方や作法をサポートします!他にも、以下の一つにでも当てはまる方にオススメの活動です! 新しい web 技術や web 標準に興味がある方 翻訳のスキルに磨きをかけたい方 翻訳に興味があるけれど、どう始めたら良いのかわからず困っている方 mozillaや oss のコミュニティ活動によりアクティブに参加してみたい方 mdnを翻訳してきたけど最近ご無沙汰気味な方 翻訳に関するコミュニティを探している方 また、英語に苦手意識がある方でも安心して参加いただけます! 「てにをは」の校正など、仕上がった翻訳文をより読みやすい日本語に直していくのも重要な工程です。 ぜひ恐れずにチャレンジしてみてください! ※ 翻訳作業が可能な pc をご準備ください。 初めてご参加の方へ 当翻訳コミュニティでは、現場でのやり取りや、日頃の翻訳の相談・報告に slack を使用しています。 covid-19 以前の月例イベントでは、実会場での開催を行っていましたが、現在は slack 上で開催しています。 当日は、イベント開始時間になりましたら、以下手順にてご参加ください。 mozilla japanese community slack に参加する(登録名はハンドルネームで結構です。) slack に参加したら、チャンネル一覧から #translation を見つけて参加する。 (slackの使い方がわからない場合は、登録後最初に出てくる #general というチャット画面で助けを求めてください。) 初めて参加する旨を #translation チャンネル宛に発言をお願いします。 情報共有用資料 に、mdn翻訳のチュートリアルや、当日の情報がまとまっていますので、併せてご覧ください。(参加者の協力で、新しい翻訳作業方法に合わせて、改訂が進んでいます。注記など追加してくださる方も大歓迎です) 【mdn 翻訳コミュニティミートアップ 翻訳ガイド】 【mdn 翻訳の流れ 動画版】
Mozilla Japan コミュニティ
-
Python Boot Camp in 北九州 懇親会
python boot camp in 北九州 懇親会
PyCon JP